ゴルフ

2012年3月20日 (火)

フォーモサ・カントリークラブ

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です!久しぶりのゴルフコースご紹介です。オークランドのゴルフ場の中でもコースレートが高く(難易度が高い)ゴルフ場のひとつです。またこちらのゴルフ場は、宿泊施設やスポーツジムも併設しております。

P1110636
フォーモサカントリークラブ入り口です。とてもいい天気に恵まれました。

P1110637
なかなか立派な、クラブハウスです。オブジェもある。

P1110638
高そうな鯉も泳いでいます。

P1110639
まずは、プロショップでチェックインして下さい。

P1110642
1番ホール 309Mパー4です。

P1110643_2
1番ホールのティーグラウンドから。全体的に高い木がないですが、ラフがかなり深いです。

P1110644
2番ホール 165Mパー3です。

P1110645
見えにくいですが、2段グリーンになっています。

P1110646
3番ホール 513Mパー5です。

P1110647
やや左ドックです。フェアウェイが狭いので確実にフェアウェイキープしたいところです。

P1110648
グリーン手前には大きなバンカーが待ち受けております。

P1110650
4番ホール 343Mパー4です。

P1110651
ティーグラウンドから。

P1110652
グリーン手前にはやはりバンカーが待ち受けています。このゴルフ場はバンカーがかなり多く感じます。

P1110653
またこのゴルフ場の特徴として、グリーンがかなり大きいですが、アンジュレーションがかなりきついです。これだけアンジュレーションがきついグリーン揃いのゴルフ場は初めてのような感じがします。

P1110654
5番ホール 304Mパー4です。

P1110655
このホールは左に池があります。距離が短いのでフェアウェイウッドで確実にフェアウェイキープをお勧めします。

P1110657
6番ホール 148Mの打ち上げパー3です。

P1110658
コース幅も狭いです。

P1110659
8番ホール 306M パー4です。

P1110660
若干右ドックで、左は白くいです。

P1110661
9番ホール 471M 左ドックのパー5です。

P1110662
むこうにはオークランド市内が見えます。

P1110663
第一駄目の落としどころが狭いです。

P1110664
2駄目からはまっすぐグリーンへ向かい、若干下りです。

P1110665
10番ホール 277M パー4です。短いのでティーショットでドライバーを使う必要なし。

P1110666_2
11番ホール 151M 下りのパー3です。

P1110667
結構打ち下ろしです。海風が強かったです。

P1110668
12番ホール 437M パー5。 やや右ドックで、距離が短いですがグリーン手前のバンカーがくせものです。特に左はかなり大きなバンカーです。

P1110669
1駄目は、若干打ち下ろしです。

P1110670
13番ホール 356M パー4です。

P1110671
ティーグラウンドから。

P1110672
2駄目からグリーンを見る。

P1110673
13番ホールグリーン上です。ここもやや大きめのグリーンで、後ろはハウラキ湾です。

P1110675
14番 356M パー4。クリーク超えのティーショットになります。

P1110674
フェアウェイど真ん中に大きなバンカーがあります。

P1110676
15番ホール 128M パー3です。

P1110677
グリーン周りはバンカーだらけです。

P1110678
16番ホール 453M パー5。グリーン手前にクリークがあります。

P1110679
ティーグランドより。

P1110680
1本末の場所が大きなクリーク超えです。

P1110681
17番ホール 315M パー4です。

P1110682
左は白杭、右は赤杭です。

P1110683
最終18番ホール。340M パー4です。

P1110684
基本的にまっすぐですが、右には池が続いています。

P1110685
コース途中からグリーンを望む。

P1110689
18番グリーンと、右側にはクラブハウスがあります。

P1110687
結構立派なクラブハウスですが、なぜかアジアチックな赤い橋があります。

-------------------------------------------------------
コース自体は大きな木がなく、その分フェアウェイが若干狭めに感じました。ラフがかなり深く、左右に飛ばすとロストボールの可能性大です。あとこのゴルフ場の特徴としては、グリーンが大きくさらにアンジュレーションがかなりきついです。パターがスコアを左右すること間違えなし。ホテルも併設しているので、宿泊も可能です。
Formosa Country Club
住所:110 Jack Lachlan Drive Pine Harbour 2571
電話:(09) 536 5895
http://www.formosa.co.nz/
----------------------------------------------------

P1110641
おまけの一枚。木で作られた彫刻です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

ワイティキリゴルフクラブ(クライストチャーチ)

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。週末はワイティキリゴルフクラブでプレイしてきました。クライストチャーチのゴルフ場の中では、中級クラスで、グリーンフィーも$50とやや高めですが、とても整備の整ったゴルフ場です。まだ9月と言うこともあり、これから本格的なゴルフシーズンを迎えるにあたり、コアリングをしていましたが、十分楽しめました。
P1090522
駐車場
P1090501
クラブハウス
P1090502
このゴルフ場では、コースに出る前に軽く打つことも出来る。
P1090503
1番ホール、パー4。
P1090504
距離も短く、ほぼフラットの右ドッグ。
P1090505
2番ホールは、パー4でストローク1。
P1090506
左ドッグレッグですが、1打目の落とし所が非常に狭いです。
P1090507
やや傾斜した2番ホールグリーン。
P1090508
3番ホール、パー3。
P1090509
砲台グリーンが特徴です。
P1090510
4番ホールパー5は、ストローク17とサービスホールの右ドッグレッグ。
P1090511
やや打ち下ろし気味です。右側は赤杭です。
P1090512
グリーン左横には池があります。
P1090513
5番ホール、パー4。こちらも右ドッグレッグ。
P1090514
右側は同じく赤杭です。
P1090515
6番ホール、パー4。
P1090516
またまた右側は赤杭です。1打目が狭く感じるので、プレッシャーです。
P1090521
7番ホール、パー4です。ここ苦手なホールなんです。。。
P1090517
6番と7番ホールの周りには、一般の民家が建っています。
P1090520
右に出したら窓ガラス割れるな・・・。プレッシャーです。その先右側は赤杭です。
P1090523
8番ホール、パー4です。
P1090524
ほぼ平らですが、やや左ドッグレックです。
P1090525
9番ホール、パー3。
P1090526
砲台グリーンで、左右にはバンカーがあります。
P1090527
10番と11番は、パー5が続きます。
P1090528
11番ティーグランド。左ドッグレックです。
P1090529
12番ホール、パー3.距離も短くサービスホールです。
P1090530
ただし砲台グリーンで、手前にバンカー、左に引っ掛けると白杭です。
P1090531
13番ホール、パー4。左ドッグレッグ。
P1090532
1打目が難しいです。飛ばしすぎると、林に入ります。3番ウッドでもいいかも。
P1090533
14番ホール、パー4。こちらも左ドッグレック。
P1090534
左の大きな木と、右側にも木が並んでおり、フェアウェイが非常に狭く感じます。
P1090535
コースの途中からグリーン方面。
P1090536
14番グリーン。
P1090537
15番ホール、パー4。ストローク2です。
P1090538
ティーグランドから。
P1090539
16番ホール、パー4。こちらも右ドッグレック。
P1090540
天気もよくなってきて、気持ちいいです。ティーグランドは、やや高い位置にあります。
P1090541
17番ホール、パー3。
P1090542
左のポプラが気になります。
P1090543
最終18番ホール、パー4です。
P1090544
ティーグランドから。
P1090546
2打目からグリーン方面。その奥にはクラブハウスがあります。
-------------------------------------------------------
コース自体は平坦で、アンジュレーションも少ないのですが、ドッグレッグが非常に多いコースです。この日は、コアリングをしていたため、フェアウェイやグリーンのコンディションはあまりよくなかったですが、シーズン中は申し分のないお気に入りのゴルフコースのひとつです。
5817m / Par71 white tee
住所: 111 Waitikiri Dve, Burwood, Christchurch
電話: 03 383 0729
http://www.waitikirigolf.co.nz/home.php

-------------------------------------------------------
なんとこの日は、自己ベストスコアーを達成しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金)

ガルフハーバーカントリークラブ (オークランド)

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。先週末は、オークランドへ出張でした。そのついでと言っては何ですが、ラグビーワールドカップ、日本vsフランス戦を観戦しました。またそのついでにゴルフ場の視察も行ってきました。
P1090141_3
1998年にはワールドカップゴルフが開催され、2006年にはニュージーランドオープンの舞台にもなった、ニュージーランド国内でもトップクラスのゴルフ場です。私がここでラウンドするのは、まだ10年早い気がするのですが・・・。とりあえず行ってきました。
P1090143_2
クラブハウス正面から。
P1090147_2
クラブハウスの裏にまわると、1階にはカフェレストランや、シャワー設備なども整っております。
P1090199_2
プロショップも統一されたカラーです。パッティンググリーンも勿論あります。
P1090150_2
1番ホールは、パー4です。
P1090148_2
ティーグランドから見た1番ホール。コース全体が左に傾斜しています。
P1090151_2
実はこの日は、雨の天気予報が・・・。2番ホールを終わった頃から雨に降られました・・・。 4番ホールあたりでは、カートに乗ったまま小ぶりになるのを待つくらい、強い雨に降られました。スコールのような雨も止んで8番ホールからは、ご覧のような少し青空も見えてきました。本当にオークランドの天気は変わりやすい・・・。
P1090152
9番ホールは、ブルーとブラックは池越えティーショット。私はホワイトからなので、そこまでプレッシャーを感じず。
P1090196
さて10番ホールパー4です。天気も良くなってきました。前には「プケコ」という鳥が歩いています。NZではよく見られる鳥ですが、綺麗なブルーでくちばしが赤いのが特長です。
P1090157
天気がよくなったのもつかの間、12番ホールパー4です。海の向こうは、オークランドのビル群が見えるのですが・・・。
P1090159
12番ホールグリーンを横から。
P1090160
14番ホール。打ち下ろしの後でやや打ち上げ。
P1090162
14番のコース上から後ろを見ると。
P1090164
14番コースからの景色。
P1090166
15番パー3、ヒッカケは禁物です。
P1090169
15番クリーンを横から。
P1090172
ガルフハーバー名物の、16番ホール右ドックのパー4です。右側はOBラインが続きます。見ての通り海なんです。
P1090177
コース途中から右側を見ると、ランギトト島が見えました。
P1090178
16番ホールを振り返ると、コース全体が右(海)に傾いている。
P1090180
16番グリーン。
P1090182
グリーンから オークランドのビル群が遠くに見えます。

P1090185
17番パー5です。右側は引き続き海なので、第1打は要注意です。
P1090189
最終18番ホール、パー4です。遠くにはクラブハウスが見えます。
P1090191
18番グリーン周り。
P1090195
18番グリーンです。
-------------------------------------------------------
さすがは、ベストオブゴルフニュージーランドにも選ばれているだけあって、とても良く整備されたゴルフ場です。またアップダウン・アンジュレーション・名物の16番ととても楽しませてくれました。この日は、アウトの2番~7番まで雨に降られましたが、おかげで他のプレーヤーもほとんどなく、前後を気にしないでプレイ出来ました。
5498m / Par72 white tee
住所: 180 Gulf Harbour Drive, Gulf Harbour, Whangaparaoa,
電話: 09 424-0971
http://www.gulfharbourcountryclub.co.nz/layouts/terraces/Template.aspx?page=home
-------------------------------------------------------
P1090200
ガルフハーバーは、ホテルやプール・ジム・サウナ・フィットネスなどの設備も整っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

テラスダウンズゴルフリゾート

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。またまたご無沙汰してしまいすみません。さて、もう1ヶ月も前の話になりますが、クライストチャーチに住んでいた友人S君の送別会ならぬ、送別ゴルフに出かけました。「テラスダウンズ」は、クライストチャーチから車で約1時間の場所にある高級ゴルフリゾートです。ベストオブゴルフニュージーランドにも選ばれているほどの名門コースで、私のゴルフ熱に火をつけてくれたゴルフ場でもあります。 
P1050915
テラスダウンズ入り口(正門)
P1050917
1番ティーグラウンド(パー5)
P1050918
1番ホールの2打目は、ドッグレッグの池超え。
P1050919
2番ホール(パー4)
P1050920
2番ホールの横は牧場です。
P1050925
3番ホール(パー4)右奥にはマウントハットスキー場。
P1050930
4番ホールはやや打ち下ろし(パー3)
P1050933
6番ホール(パー3)
P1050936
7番ホール 左ドッグレッグ(パー5)
P1050938
7番ホール2打目右側に池あり。
P1050942
8番ホール(パー4)
P1050944
8番ホール左手には、雪化粧をした雄大な景色が楽しめる。
P1050946
9番ホールグリーン。後ろはクラブハウス。
P1050949
10番ホール、打ち下ろし。クラブハウスからギャラリーの視線を感じるので緊張する。(パー3)
P1050952
12番ホール、右ドッグレッグ。(パー5)
P1050953
12番ホール、グリーン。
P1050957
13番ホール(パー4)
P1050955
13番ホールは、左右にタソックに覆われているので、正確なショットが必要。
P1050960_2
13番ホールグリーン。
P1050961
14番ホール(パー4)正面には、リゾートホテルが見える。
P1050963
15番ホール(パー4) 1打目のフェアウェイが狭い。
P1050967
16番ホールは谷越えです。(パー3)
P1050965
16番ホールからの景色は最高です。下を流れるのは、ラカイア川です。
P1050971
17番ホール(パー4)
-------------------------------------------------------
私の尻に火をつけてくれたテラスダウンズは、雄大な南アルプスの景色を楽しみながらゴルフがプレイできる、ニュージーランド国内でも屈指のゴルフリゾートです。アップダウンもありますが、風の強い日は難易度が数倍にもなる、風要注意のゴルフ場でもある。
こんなリゾートに宿泊しながら、ゴルフを楽しめたら最高のホリデーになる事間違いなし。
リゾートではゴルフのほかに、スパ・乗馬・ジェットボート・クレイ射撃・フィッシング・テニス・アーチェリーなど、沢山のアクティビティを楽しむ事が出来る。
Terrace Downs Resort
住所:Coleridge Road, Windwhistle, Canterbury, New Zealand
電話:03-318-6943
http://www.terracedowns.co.nz/Default.aspx
-------------------------------------------------------
ちなみに気になるスコアーは、なんとか98であがる事が出来ました。2年前に比べるとだいぶ上達したものだ。(ムフ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

Akarana Golf Club(オークランド編)

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。先日オークランドへ出張に行った際に、ゴルフしてきちゃいました。Akarana Golf Clubというオークランド市内にあるゴルフ場です。北島でゴルフをするのは初めてだったのですが、仕事関係の先輩方と、ご一緒させていただく事になりました。ゴルフ場到着7時前、「まだ暗いじゃん・・・」メンバーが集まった頃には、明るくなって7時過ぎにスタート。「え、どこから打つの?」人生初めてのブルーティーからのプレイ・・・。「なんだか皆さん手ごわそう・・・。」コースをまわりながら聞いたのですが、一人の方はシングル、その他の方も当然私よりもレベルは上な訳で・・・。「迷惑掛けないようにご一緒させていただきます」と心の中でつぶやきなら、スタートしました。しかし本当にご迷惑を掛けないで、前半の途中まで乗り切ることが出来ました。しかし、写真の8番池越えショートあたりから、崩れ始めていたのです。
P1030861
8番の池越えショートコース。
先輩:「上田君本当はかなりやっているんじゃない?」
私:「いえいえ、これはまぐれで、すぐに崩れますから(汗)」
なんと今年ベストスコアーの49でアウトを終えて しまいました。しかもブルーから・・・。内心嬉しかったです。悪夢はインに入ってすぐの10番ホールから始まりました。10番から大きく崩れ始めました。続く11番も・・・。どうも池があると吸い込まれてしまう・・・。
P1030864
11番ショートでも池ポチャ・・・。やっと本来の調子に戻ってきた。
P1030865
13番ホールグリーン付近(赤くいが見えます)
P1030866
13番のグリーン横には、大きなバンカーが待ち受けています。
P1030867
最終18番ホール。
P1030871
18番ホールグリーン後方には、クラブハウス。そして、「AKARANA」の文字がお花で書かれている。
最終的には、アウト:49で今年最高のスコアーで、イン:67と今年最悪のスコアーでした・・・。やはり前半はまぐれだったようです・・・。先輩方、もっと練習して帰ってきます・・・。と心の中でつぶやきました。
-------------------------------------------------------
坂の多い町オークランドだけあり、アップダウンがあり、コース全体的に非常に変化がある。また池が多く5ホールが池にからんでいる。街中にあるだけあって、グリーンフィーもビジターで$80とクライストチャーチに比べ少し高めです。
Akarana Golf Club 5697m / Par70 blue tee 
住所:1388 Dominion Road, Mt Roskill, Auckland
電 話:09 621 0024
http://www.akaranagolf.co.nz/index.php
-------------------------------------------------------
勿論諸先輩方に、高い授業料を払ってきました・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

ペガサスゴルフ&スポーツクラブ

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。さて、久しぶりにゴルフネタです。クライストチャーチから約25Km離れた場所に、ペガサスタウンという新しい町が建設されました。車でわずか20分ほどなので、十分通勤圏内です。ペガサスタウンには、学校は勿論、病院、スーパーマーケット、老人ホームやホテルまで建設される予定で、大きな開発プロジェクト地域です。そこには、ペガサスゴルフ&スポーツクラブがあるんです。昨年の11月にオープンしたばかりの新しいゴルフ場へ行ってきました。
P1030728
へぇ~テニスセンターやジムもあるんだ。
P1030729
こちらがクラブハウス外観。
P1030699
プロショップ内。
P1030700
レンタルクラブも新品です。
P1030733
コースに出る前に、かるく練習を。
P1030704
日本では当たり前なんでしょうね。でもNZでは初めて見ました。
P1030735
屋外型の練習場。
P1030707
4番ホール、282mパー4。今日も最高の天気です。
P1030708
左の池が気になる、6番ホール、331mパー4。
P1030709
8月ホールから池越しに、7番ホールグリーンを見る。
P1030710
魔の9番ホール、439mパー5。途中にブッシュが見えますが、ここは赤杭で小さな池があります。見事入れて1ペナもらいました・・・。
P1030712
10番ホールのグリーン。傾斜が凄いです・・・。ちなみにグリーンの向こうは池があります。
P1030714
最終18番ホール、511mパー5。このコースの左横は、ティーグラウンドからグリーンまで、それとグリーン奥まで池が続いています。
とりあえず18ホールを無事に終え、まずは一杯です。
P1030719
へぇ~お洒落なバーカウンター。
P1030721
やはりこのクラスになると、シャワーも完備。
P1030722
チェンジングルームもお洒落。
P1030723
トイレにあったハンドドライヤー。このタイプをNZで見たのは初めてかもしれない。
P1030725
ジムもあります。
P1030716
ドライビングレンジの向こうには、テニスコートもあります。
-------------------------------------------------------
オープンしたばかりということもあり、本当に真新しいゴルフ場です。会員権が1年間で$1200(約80000円)ですって。ちなみに会員権は、ゴルフ場・ジム・テニス・あとプールが全部セットになってこの値段です。
このゴルフ場は、とにかく池が多い。難関は、9番と18番ホールで、私もこの2つのホールではまりました。また午後からは風が吹く事が多いようです。
池が多いので、かなり難易度が高いかと思ったのですが、スコアーは以外とまとまりやすいコースです。
Pegasus Golf & Sports Club 5631m / Par72 white tee 
住所:Pegasus, North Canterbury
電話:03-920-3300
 http://www.pegasusgolfcourse.co.nz/index.htm
-------------------------------------------------------
P1030731
ゴルフ場内を走っている、移動販売車。
P1030736
ビールにジュースに、サンドウィッチ。あとはNZらしくミートパイも販売していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

その7 ラッスリーゴルフクラブ

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。さてやっと今回でYさんとの旅ブログも終わりとなります。最終回はクライストチャーチでのラッスリーゴルフクラブでラウンドしました。
P1030331
今日は曇りです。本当にどんよりってやつですね。
P1030333
さて1番ホールからスタートです。この日は、カートが全部出払ってしまったとの事で、皆セルフでまわります。
P1030334
3番ホールはサービスホール(117m/Par3)です。皆さんワンオンです。
P1030335
名物6番ホールは、Par5でグリーン周りに池があります。
P10303381
グリーンがかなり縦長です。本当に大きなグリーンですが池が気になる・・・。
P10303391
フェアウェイの芝の状態も非常にいいです。
P1030342
芝の状態は本当にいいです。真ん中に見える白いマークは、グリーンまで135mのマークです。
P10303451
あっという間に最終ホールです。
P10303491
そして、18番最終ホールのグリーン。かなり傾斜があります。クラブハウスの目の前なので、やはり緊張しますね。
-------------------------------------------------------
クライストチャーチ市内では、クリアーウォーター、クライストチャーチゴルフクラブについで名門コースとして名高いラッスリーゴルフクラブ。初めてラウンドしてみましたが、芝の状態が非常にいいです。グリーンも手入れがものすごく行き届いている為か、速いのなんので、かなりてこずりました。コースは全体にフラットですが、池ありまた立ち木も多いので、ティーショットの正確さがものを言う。思ったより手ごわいコースでした。
Russley Golf Club
5774m / Par72 white tee
住所: 428 Memorial Ave, Christchurch
電話:03 358-4748
 http://www.russleygolfclub.co.nz/index.cfm
-------------------------------------------------------
P10303541
最後の夜は、クライストチャーチのレストランでYさんご夫妻と、上田ファミリーでお食事会です。それにしても、Yさんが滞在中に合計4.5ラウンドする事ができました。Yさん有難うございました。o(_ _)oペコッ 
しかし全てYさんに勝つ事は出来ずちと悔しい・・・。次に会うときまでに大きく成長しておきます!しかしかなり日焼けしたな~・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

その6 テカポ湖&テラスダウンズ★★★★☆(4.5星)

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。11月の旅行まだまだ続いています。あまりにも長いので2日分更新しちゃいました。マウントクックを後にして、テカポ湖でランチ休憩です。
P1030283
テカポにある、湖畔レストランで頂きました。お腹一杯になった後は、テカポの教会へ。
P1030288
あまりにも有名すぎる、テカポ良き羊飼いの教会。
P1030284
教会の窓越しに見るテカポ湖は、綺麗すぎる。
P1030286
この教会では、実際に結婚式も出来るんです。私の友人日本人カップルもこの教会で式を挙げました。(私の好きなアングルです)
P1030291
教会の横には、これまた有名な「牧羊犬の銅像」があります。モデルになった犬はいないので、あしからず・・・。
P1030293
本当に人気者です。でもこんな綺麗な景色を毎日見ているお犬様って幸せ。テカポ湖を後にして、テラスダウンズへ向かいます。
P1030299
テラスダウンズ入り口です。
P1030305
こちらがメインハウスで、プロショップやレストラン、ホテルのレセプションもこちらの建物にはいっています。
P1030326
ホテルのバーで昼間から一杯。
P1030325
こちらがゴルフプロショップ兼ホテルレセプション。以外とこじんまりしている。
P1030304
ホテルのお部屋からの景色。目の前が18番ホールでした。
P1030301
こちらもホテルの部屋から、18番ホールのティーグランドが見えます。部屋の写真は取り忘れたので、こちらから見てください。
翌日は、テラスダウンズでラウンドしました。
P1030306
1番ホール、ティーグランドから。 今日も快晴です!
P1030313
10番ホール、打ち下ろしでしかもクラブハウスの目の前なので、かなり注目を浴びる事間違え無し。
P1030316
本当によく晴れてくれました。雲ひとつ無いNZ晴れ。
P1030318
本当に雄大な景色を見ながらのゴルフは気持ちがいい。あまりにも気持ちが良すぎてスコアーが全く気にならない。(*^.^*)
とは言ったものの、やはりスコアーは気になる。まだまだ練習が足りないようでした。

-------------------------------------------------------
テラスダウンズも、ベストオブゴルフニュージー ランドにも選ばれている名門コースです。周囲を山に囲まれたゴルフ場で、まれに強風が吹き荒れる日もある。こちらもNZのゴルフ場にしては珍しく、アップダウンがかなりある。このゴルフ場の魅力はなんと言っても「空いている」事です。やはり人里離れたゴルフ場だけあって、クライストチャーチ市内のゴルフ場に比べてかなり空いている。なので、周りを気にせずにプレイが楽しめる。
Terrace DownsMillbrook Resort
5606m / Par72 white tee
住所: Coleridge Road, Windwhistle, Canterbury
電話:03 318 6943 http://www.terracedowns.co.nz/
-------------------------------------------------------
テラスダウンズ
【住所】
住所: Coleridge Road, Windwhistle, Canterbury
電話:03 318 6943
【コメント】
人里は慣れた隠れ家的リゾート。もともとは日本人が開発してオープンさせたリゾート地です。都会を離れてのんびりしたい人にはかなりお勧めです!ショッピングを楽しみたい人にはお勧めしないです。お部屋は、全てスイートタイプでキッチンや暖炉なども完備で、ゆったりと寛げる空間をもっている。
【ウエシュラン評価】
★★★★☆(4.5)
-------------------------------------------------------

P1030328
ゴルフが終わったら、テラスでこんな景色を眺めながらビールで乾杯!
くせになりそうです。(ムフ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

その4 ミルブルックリゾートゴルフ

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。今回の旅行はまだ続く。クイーンズタウンでは、ミルブルックリゾートでゴルフなど楽しみました。ベストオブゴルフニュージーランドにも選ばれているミルブルックリゾートは、ニュージーランドのゴルファーなら一度はプレイしてみたいゴルフ場の一つです。そんなリゾートでゴルフしてきちゃいました。
P1030220
ミルブルックリゾートの入り口
P1030223
入り口の看板
P1030224
こんな並木道を通ってレセプション(クラブハウス)へ向かいます。
P1030226
到着後、さっそくラウンドする。
P1030227
2番ホールショート打ち上げ。
P1030228
3番ホール打ちおろし。ミルブルックもニュージーランドでは珍しく起伏があるコースレイアウトになっています。
P1030231
そうそう、ニュージーランドのゴルフ場は、芝の上をカートで走っていいのです。日本では駄目なんですよね、今年日本でプレイしたときに驚きました!
P1030232
6番ホール、ショート打ちおろし。池もあるよ。
P1030234
Yさんの奥さん、ナイスヒットです!
P1030237
11番ホール。このリゾートは、その昔この付近でゴールドラッシュがあり、その時代をイメージして作られているので、リゾート内の全てがレトロ調なんです。
P1030240
1ランド終わってランチ。ちなみにハーフでランチは取らないのがNZゴルフの鉄則です。
P1030242
いや~本当に天気も最高です!そしてまた空いている・・・。最高!結局この日は、ランチを食べた後も9ホールまわって1.5ラウンドしました。初めての1.5ラウンドでしたが、カートでまわったので結構楽でした。ニュージーランドは、夏の間日が長いので2ラウンドも出来ちゃいます。それがニュージーランドゴルフの魅力でもあるんですよ。

-------------------------------------------------------
ベストオブゴルフニュージーランドにも選ばれている名門コースです。宿泊リゾートも併設しているので、ゴルフ三昧もできちゃいます!周りは山に囲まれていてリゾートの雰囲気たっぷりです。コースは、アップダウンがあり、アンギュレーションもあり、変化のあるレイアウトになっています。ラウンド中にビールを売りに来る事もある。リゾート気分たっぷりである。
Millbrook Resort
5618m / Par72 white tee
住所: Malaghans Rd, Arrowtown
電話:03-441-7700
http://www.millbrook.co.nz/
-------------------------------------------------------
P1030239
リマーカブルズ山脈をバックに、「ハイポーズ!」 
赤ティーから打っていないので、誤解のないように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

その2 ダニーデン

皆さんこんにちは、ニュージーランドの個人旅行専門店・グローバルネットの上田です。昨日に引き続き今日も更新しちゃいます。さて、オアマルを後にして一路ダニーデンへ。途中モエラキボルダーへ立ち寄り奇妙な石の観察。
P1030028
ちょっと遠いので分からないですよね。
P1030029
ではこちらの写真で見てください。
砂浜まで歩こうとおもったのですが、思いのほか寒く、同行者から「行かなくていい・・・」と一言。カフェから見学しただけでモエラキボルダー終わり・・・。
さて天気も良くなってきて、いよいよダニーデンへ。
Dunedin
まず訪れた場所は、こちらです。なんて書いてありますか?World Steepest Streetですって。「世界で一番急な坂道」です。どれくらい急かって?
Dunedin_2
これくらい急です。えつ分からない?
Dunedin_4
これくらい急です。えっまだ分からない?
Dunedin_6
これくらいです。
Dunedin_5
こんなに急です。
Dunedin_7
傾斜が2.86って記載してあるんだけど、どれくらい急なんだろうか・・・?とにかく、ギネスブックにも載っている世界で一番急な坂でした。
さて早速ホテルへチェックインしてからランチを取りました。今日は簡単なランチで済ませ、名物のペンギンプレイスやアホウドリの保護区を見に行くはずが・・・。
私「そろそろペンギンプレイスに行きましょうか?」
知人(以下:Y)「・・・」
私「ペンギン行かないんですか?」
Y「ペンギン昨日見たから、他の事ある?」
私「アホウドリもいますよ」
Y「アホウドリはいいかな・・・」
私「・・・」
Y「ゴルフしたいな~
私「ゴルフですか?」
Y「うん、ゴルフしたい。」
もともと、今回の訪問はゴルフが目当てだったのです。ダニーデンまでの道中も、遠くの牧草地を見ては、「上田君あれってゴルフ場?」と何度も聞く始末。NZの広大な牧草地帯見ていたらゴルフ心にさらに拍車がかかってしまったようです。
私「じゃあ調べてきますね。」と言い残して、ホテルのレセプションへ。スタッフに聞いたところ2箇所のゴルフ場がありました。早々に2箇所のゴルフ場に電話をして雰囲気を聞くと、オタゴゴルフクラブが良さそう。部屋にもどり早速報告!
私「ありましたよ!オタゴゴルフクラブへ行きましょう!」
Y「当日予約で本当に大丈夫なの?」
私「問題ないでしょ。だって、さっき電話したもん。」
知人「・・・」
どうやら、日本では当日予約なんて考えられないようです。
とりあえずホテルを出発して、ゴルフ場へ!
ダニーデンは坂が多い町なので、想像はしていたのですが、NZでは珍しくアップダウンが非常に多いコースでした。なんでも結構古くて由緒あるゴルフ場のようで、かつてはアーノルドパーマーもラウンドしたとか。ニュージーランドでは超有名な、マイケルキャンベルもラウンドしたそうです。さてどんなコースかと言うと。
Dunedin1
かるい打ち上げ。
Dunedin_12
名物らしい11番ホールは・・・。
Dunedin_10
やや右ドッグの打ち下ろし。こんなコースNZでは初めてです!
Dunedin2
ティーグラウンドの左端から見るとこんな感じ。
Dunedin3
アンギュレーションもあり。
Dunedin4
大きな立ち木もあり、NZにしては本当に珍しいコースレイアウトになっています。グリーンキーパーもしっかりしている。オタゴゴルフクラブあなどれない・・・。
Yさんゴルフが出来て大満足のご様子。
夕飯は、キーウィスタイルのレストラン、ベルペッパーブルーへ。
Dunedin_25
町の中心オクタゴンから、歩いて10分くらいの場所にあります。
Dunedin_19
とりあえずワインで乾杯しますか?
Dunedin_20
久しぶりに飲んだ「クラウディーベイ」はやはり美味しかった。
Dunedin_18
レストランの壁には、コンペで勝ち取った数々の賞が。
Dunedin_21
お~メインが来た。私はラムを頂きました。美味しい~!
Dunedin_22
ゴルフ談義に話も弾み、ついついワインもグビグビ進みます。次は、オタゴ地方のチャドファームを。ワインも最高に美味しいです!
Dunedin_23
そしてデザートを少しつまませてもらいました。
それにしても今日のゴルフは楽しかった。えっ?ペンギンを見に来たはずのダニーデンなのに・・・。 Yさんがハッピーだから、ま~いいか!

ウエシュラン・ガイド
-------------------------------------------------------
ベルペッパーブルーレストラン
【住所】
474 Princes Street Dunedin
Tel:  03-474-0973
【コメント】
お店のウェイターさんがなかなかイケメン。(関係ないか・・・)
【ウエシュラン評価】
★★★★(4)
-------------------------------------------------------
何度も言うようですが、ニュージーランドでは珍しくアップダウンがかなりあります。またコース上もアンギュレーションがあり、立ち木も多いのでなかなか手ごわいコース。
トランダーでラウンドしたら、かなり体力消耗しそうです。カートでラウンドする事をお勧めします。
Otago Golf Club
5373m / Par71 white tee
住所:125 Balmacewen Road, Maori Hill, Dunedin
電話:03-467-2096
http://www.otagogolfclub.co.nz/
-------------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)